こんにちは
中野区弥生町・杉並区方南町・渋谷区神宮前・日野・八王子エリアのベビーマッサージ&ベビーヨガレッチ教室・耳つぼジュエリー&リフレサロン『feliceto-フェリチェート-』の土田沙紀です
今週、東京でも桜の開花宣言が発表されましたね
ついにお花見シーズン到来です♪
さて、先日テレビで【近い将来技術が発達し亡くなった人を蘇らせることができるようになるかも!】という番組がやっていました!
そんな番組を見ていて、ふと『亡くなったおじいちゃんが今生きていたらどうだったかなぁ』と考えました。
私は小さいころからおじいちゃん子・おばあちゃん子でした♡
一緒に住んでいた父方の祖父は、とある中央郵便局の局長をしていて、さらに剣道の先生で剣道八段の師範でもありました。
【THE 九州男児】という感じで、威厳がありスマートで最高にカッコイイ!!
子ども(私の父)にはとても厳しかったようですが、孫にはものすごーく甘々な優しい祖父でした(笑)
普段はビシッとした祖父も孫の前だとこの笑顔♡
今でも『尊敬する人は誰ですか?』と聞かれると『祖父です!』と答えるほど、私の尊敬してやまない人です。
それで、先日その番組で祖父のことを思い出したとき、剣道の権威だった祖父だったので、インターネットで調べたら何か載っているんじゃないかと思い、ネット検索をかけてみました。
すると、剣道雑誌の文章などいくつか祖父について載っているものを見つけました。
その中で目にとまったのが、ある方のブログです。
その方は、現在も剣道をされていて、ある剣道雑誌に書かれた私の祖父の言葉を大切にして実践している。というものでした。
そのブログには【剣士の歩き方】について書かれていて、その言葉は主に
【姿勢をよくするには歩き方が大事。普段から背筋を伸ばして生活しなさい。】
というもの。
一見単純な言葉ですが、祖父らしいなぁと思いました。
祖父のスっと立ったその存在感や歩き方も他人へのふるまいも、すべてがかっこよく見えたのは、いつも背筋をのばし堂々とした姿勢と、ピンとした心の姿勢が表れていたからなんだと思います。
祖父が亡くなったのは私が小学四年生の時で、もう20年も前のこと。
それなのに、今でもこうやって祖父の言葉や教えを大切にしてくださっている方がいるんだと知り、とっても嬉しくなりました。
私も小さいころ祖父に
『背筋を伸ばすと気持ちもピンと伸びるんだよ。』
『履物を揃えると心も揃うんだよ。』
とよく教えられていました。
その教えは今でも私の心の中に強く残っていて、何かを成功させたい!と思ったときは深呼吸して背筋をピッとのばすようにしていますし、うまくいかなくてむしゃくしゃしたとき、まずは家の玄関を整えるようにしています。
祖父の言っていたことは本当で、心が乱れているときって不思議と履物も乱れていることが多いんですよね。
日常に心ってちゃんと現れますね。
私は、無宗教ですが、何か心配事があるときは空に向かって『おじいちゃん、守ってね。』と思うし、仕事などで成功したとき『おじいちゃん、ありがとう!!』と思います。
なぜか、祖父の存在は今でも魂として私たちを見守ってくれていると思うと安心するんですよね~。
多分、今の私の
頑固なところ。
人情深いところ。
曲がったことが大嫌いなところ。
アツいところ。
きちんと筋を通したい!と思うところ。
主人に対して『私についてこい!』気質になってしまうところ(笑)←(可愛くない奥さんですね~笑)
は、祖父の九州男児の血を受け継いでいるからだなぁと、我ながら思います。
そして、今私が結婚した主人はなんと郵便局員さん。
これも郵便局員だった祖父のめぐり合わせかなぁ。なんて思っています☆
今日のブログは、ベビーちゃんには関係なくなってしまいましたが、私の仕事への精神にもまつわる
尊敬してやまない祖父の教えと想いについて書いてみました。
これからも祖父の教えを胸に、日常にも仕事にも誠実に、そしてアツく!!取り組んでいきたいと改めて感じたこの頃です。
最後に剣士らしい祖父の一枚をっ!
こんにちは
中野区弥生町・杉並区方南町・渋谷区神宮前・日野・八王子エリアのベビーマッサージ&ベビーヨガレッチ教室・耳つぼジュエリー&リフレサロン『feliceto-フェリチェート-』の土田沙紀です
今日はポカポカ温かくて気持ち良いお天気でしたね!
そろそろ桜も咲きそうで、お花見するのが楽しみです
さてさて、先日3月16日に
中野サンプラザにて『中野ママレンフェスタ』が開催されました
今回このママレンフェスタに、日本ママサポート協会メンバーのkupukupuのちさ先生と一緒に【耳つぼジュエリー】で出店しました
イベントに出店するのは久しぶりだったので、とてもワクワクしました
ブースにいらしてくださった方は、初めて耳つぼジュエリーをするという方も多く、『耳つぼってこんなに体の状態が表れるんですね~』 『耳マッサージがこんなに気持ち良いとは知りませんでした!』とおっしゃって下さる方もいて、とても嬉しかったですo(^-^)o
会場にはたくさんのお客様が遊びにいらしていて、空気清浄機やディズニーチケットが当たる抽選会では当たったママ達の『やったー☆』の声が響き大盛り上がりでした
他のブースに出店されている方とも色々とお話しすることができ、また新たな繋がりができて良かったです
そして、合間に他のブースでお買い物をしたり☆私自身も楽しんできちゃいました
主催の中野ママレンの皆様、おつかれさまでした!
そしてブースにお立ち寄りいただきました皆様、ありがとうございました
こんにちは
中野区弥生町・杉並区方南町・渋谷区神宮前・日野・八王子エリアのベビーマッサージ&ベビーヨガレッチ教室・耳つぼジュエリー&リフレサロン『feliceto-フェリチェート-』の土田沙紀です
今日は久しぶりの晴れ
おひさまの光を浴びると、体がイキイキしてきます
太陽の光を浴びるとセロトニンという神経伝達物質が分泌されます。
セロトニンは【幸せホルモン】とも呼ばれていて、心身の安定や心の安らぎに大きな影響を与える物質なんですよ!
そして、セロトニンは太陽を浴びることだけでなく、ママの手でも増やすことができるんです!
それは【体に一定のリズムを与えてあげる】ことです。
ベビーマッサージで、一定のリズムで赤ちゃんの身体に触れたり運動させてあげたりすることでもセロトニンが分泌されます。
本日も方南町リトルニューヨークにて3月最後のベビーマッサージレッスンを開催してきました。
今月のリトルニューヨークでのベビーマッサージは
リズムdeベビマのレッスンでした。
ママの優しい歌声や楽器の音に合わせてベビーマッサージ♡
【セロトニン】とも深くつなっがっていますね(*^-^*)
リズムdeベビマは全3回にわたり、①楽器であそぼ編②スカーフであそぼ編③おうたであそぼ編という、ベビーマッサージに音楽やリトミックの要素を加えたベビーマッサージレッスンを行います。
いつも見慣れない楽器やスカーフの動き、聞きなれない楽器の音にベビーちゃんは興味津々☆
そして、大好きなママの優しい歌声に表情もニコニコ♪
自分から楽器に触ろうと手を伸ばしたり、ママの声に合わせて手足をパタパタ動かしたり、優しい歌声に合わせてなでるママの手の温もりに嬉しそうな笑顔を見せてくれたり♡
可愛いベビーちゃんの姿にママも癒されるという素敵な時間になりました。
お家でも楽しくお歌やリズムに合わせて、普段とは少し違うベビーマッサージを楽しんでみてくださいね!
3月のレッスンにご参加くださった皆様、ありがとうございました!
■4月のリトルニューヨークレッスン■
4月12日(火)②おててⅡ&せなか 編
4月26日(火)③おなか&おかお 編
単発レッスン:2500円 3回コース:7000円
いずれのレッスンも11:00~12:00です。
※杉並子育て応援券がご利用いただけます
レッスンのご予約・お問合わせは、下記ご予約フォーム又は直接お電話・メールにご連絡ください。
●電話:080-4874-7773
●メール:feliceto.bebima@gmail.com
こんにちは
中野区弥生町・杉並区方南町・渋谷区神宮前・日野・八王子エリアのベビーマッサージ&ベビーヨガレッチ教室・耳つぼジュエリー&リフレサロン『feliceto-フェリチェート-』の土田沙紀です
今日はホワイトデーですね
私は、今日は夜の家事をお休みして、夕飯の準備とお片付けを主人にやってもらいました(笑)
そして、義父さんからもホワイトデーのチョコが届きましたよ~
みなさんは、旦那様・パパ・彼にどんなお返しをもらいましたか(≡^∇^≡)?
さて、この季節、お家で手前味噌を仕込む方が多いですね!
我が家も昨日、自宅で味噌を仕込みました☆
昨年初めての味噌作りをし、まだ一人で作るのは不安だったので去年から味噌作りを教えてもらっているお友達に教えてもらいながら作りました!
前日から大豆を水に浸し、当日朝からコトコト大豆を煮て、、
大豆を煮る香りってとても良い香りですよね!
そして、いよいよ味噌作り☆
まずは大豆をひたすら潰します。。
味噌玉を作り、瓶に入れます!
そして、重りをのせてふたを閉め
半年から一年寝かせます!
お味噌汁はもちろん、味噌チゲ・みそ炒め・みそディップなどなど、1日一品は味噌をいただきます
去年仕込んだ約3キロの味噌もあっという間に食べてしまいました~。
今回仕込んだ味噌も、来年の出来上がりがとっても楽しみです!
今年も味噌作りを教えてくれたAちゃん、ありがとうございました(*^-^*)
おいしいお味噌が出来上がりますように☆
こんにちは
中野区弥生町・杉並区方南町・渋谷区神宮前・日野・八王子エリアのベビーマッサージ&ベビーヨガレッチ教室・耳つぼジュエリー&リフレサロン『feliceto-フェリチェート-』の土田沙紀です
今日は、母と二人でランチに行きました♪
母は都内に住んでいるので、一人暮らしをしていたころはしょっちゅう一緒に出掛けていましたが、結婚してからは前ほど頻繁には会えなくなってしまったので久しぶりの二人でのランチにウキウキ楽しみに出かけました
ランチは赤坂エクセルホテルの北海道ブッフェ
北海道と言えばカニ!!
まずは女二人で無心で黙々とカニを食べました(笑)
他にもローストビーフや、ジンギスカン・北海道産の野菜・ザンギ・海老味噌ラーメンなどなど、北海道ならではのお料理をたーっくさんいただきました☆(食べるのに必死過ぎて写真撮るの忘れました。)
おなかパンパンの大満足です
でも、別腹のデザートもたくさん食べちゃいました
普段甘いものってそんなに食べないのですが、ブッフェに来るとついつい食べたくなってしまいます
ハスカップのシフォンケーキや北海道ソフトクリームなどデザートも北海道ならではのものがいっぱいでした
母と会うといつも最近の出来事などいろんな話をします!
いくつになってもお母さんって偉大な存在ですよね~。
私自身が【親子のふれあい】に関わる仕事をしている中で、ふと『私自身の子どもの頃ってどうだったかなぁ』と考えていて
私が小さかったころ、母に抱っこしてもらったり、ハグしたり、胸の中で寝たり、そういう甘えたり、ふれあったりすることを『ペタコン』とか『ペタリンコン』と呼んでいたのを思い出しました。
きっと、それぞれのご家庭にも【ペタコン】みたいに親子の間で言っていた『合言葉』のような独自の言葉ってあるのではないでしょうか(*^-^*)?
私は末っ子だったので小さいころから甘えん坊で、いわゆる末っ子気質でした(笑)
なので、母とのスキンシップも大好きで『抱っこして~』というのを『ペタコンして~』『ペタリンコンして~』とか言っていたのを覚えています。
(改めて言うと、ちょっと恥ずかしいですね。。照)
まだ母にスッポリ抱っこしてもらえる時期なので、おそらく3歳ぐらいの頃のことだと思います。
そう考えると、大人になっても小さいころの母とのスキンシップの時間のことって【良い思い出】として記憶に残っているんだな~と、
改めて子どものころの【ふれあい】の大切さに気が付きました。
今、レッスンに来てくださっているのは、だいたいがベビーちゃん~3歳くらいまでなので、レッスンに来てくれているお子さんたちも大きくなった時にママとのふれあいの時間のことを覚えているのかもしれないなぁと思うと
なんだか気持ちがホッコリとして、『ふれあいの幸せと大切さをこれからもたくさんの方に伝えていかなくちゃ!』と改めて強く思いました。
感慨深いですね~
きっと、自分も親になったとき子どもを抱きしめるとき『ママとペタコンしよ~♡』って言うんだろうなと思います。笑
と、いうことでランチブッフェの事から話はそれてしまいましたが、特に非行少女になる子ともなく(笑)こうやって自分が健やかに育ったことも、親子で仲良くランチに行けるのも、小さいころからのスキンシップと愛情のおかげなんだなぁ~と、しみじみ感じたのでした。
自分でもびっくりするほど年々、母に似ていく私。。
お家でお子さんにベビーマッサージしたり、キッズマッサージしたりたくさんハグしているママさん!
お子さんはきっと大人になってもママとのふれあいの時間のこと覚えていますよ
だからたくさん【ペタコン】してくださいね!